2017年4月4日火曜日

最近困っていること

  • iPad Air(初期)の写真内にフォトストリームが表示されない。
    iPhoneと写真を共有できないのが地味に不便。
    iPadで撮影した写真はiPhoneへ表示される。
  • node.jsでlog4jsがうまく起動しない。
    ネットの情報見てやってるけどうまくいかない。
  • 結婚式のムービー作るいいツールが見つからない。
    見つからないと行くか本腰入れて作業に入れない。
    ネタも思い浮かばない。
    困った。。。
  • 外付けのタッチパッドみたいなのが見つからない。
    ノートPCについてるようなアレをデスクトップPCでも使いたい。
    マウスとの両刀で。

2017年3月7日火曜日

社内ネットワークでセグメント越えてのファイル共有をする

社内のネットワークで、セグメントを越えてのファイル共有が単純にできなかったので備忘録。

PC1:192.168.10.100
PC2:192.168.10.110
PC3:192.168.50.100

PC1-PC2 普通にファイル共有できる。
PC1-PC3 単純にできなかった。

ファイアウォールをお互い切ったり、パブリックネットワークやホームネットワークを切り替えたりしたけれど、ダメだった。
共有する側の、
ファイアウォール→Windowsファイアウォールを介したプログラムまたは機能を許可する→設定の変更→許可されたプログラムおよび機能
でNetlogonサービスをチェック。
これでOKだった。

2017年2月15日水曜日

秀丸メール、秀丸エディタでファイルリンクの正規表現

発端は秀丸メールで、HTMLメールでファイルリンクを受信したとき、下記のように表示される。

[a:file:///\\hoge\hogehoge]\\hoge\hogehoge

デフォルトの設定ではこれが一つのリンクとして認識されていて、

file:///\\hoge\hogehoge]\\hoge\hogehoge

というファイルは存在しない溜め、エラーが発生していた。
本来は

file:\\hoge\hogehoge

を開きたい。
以下は秀丸メールでの設定。
設定→全般的な設定→メール表示→メール表示についての設定の原則→記号類の表示とカラー→カスタマイズ
ホームページURLの設定を自動判断→正規表現で指定に変更して、文字列入力欄に
(https?|ftp|file):[/\\][/\\][!#$%&*+,\\\-./0-9:;=?  \(\)@a-z^_|~\x81\x41-\xfc\xff]+
を入力してOK。

参考にしたのは下記。

秀丸メール 情報交換会議室 - スレッド43197, 12/08/31
http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_8/x43197.html

ここの最後のアンサー内容から括弧[]を除いた形に変更した。

2016年10月11日火曜日

windows10のアップデート後再起動とか

Windows Update後の再起動は自分でさせて!
打合せから帰ってきたら作ってたドキュメント類が保存されずに再起動されてた。
再起動のスケジュールは全然使い物にならないし、レジストリ弄ればできる、と書いてたり、弄っても意味がないとか書いてたり・・・。

Windows10において、Windows Update 後の勝手な再起動を防ぐ方法
http://blog.bagooon.com/?p=1077

とりあえずここに書いてあるようにサービスからWindows Updateを無効化しといた。




あと、先日から困ってた、7+ Taskbar Tweakerのタスクバー上でのミドルクリックでアプリケーションが閉じてくれない問題の原因が判明。
恐らくだけど、かざぐるマウスの同機能とバッティングしててうまく機能してなかった模様。
かざぐるマウスのシェル操作→タスクバー拡張機能→タスクバーボタンを中央クリックで閉じるのチェックを外せばおk。

2016年10月4日火曜日

windows10 Anniversary Updateしたこと

一度設定したものがリセットされてることが多かったので再度覚書!

Tab + Altでウィドウウィンドウ切り替え再設定
http://news.mynavi.jp/column/windows/358/
  • regedit
  • HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
  • DWORD値「AltTabSettings、データを「1」
  • Windowsの再起動でもいいけど、タスクマネージャから、エクスプローラーを終了、新規でexplorerで再起動が出来る。

Amazonデバイスおすすめ